iPhoneおくすり手帳アプリ比較 ― 2014年11月02日 23:54
「おくすり手帳」なるものを処方箋薬局でいただき、手帳に貼るシールを合わせてもらいました。が、そこ以外で、シールはもらったことがないのと、薬の作用や注意事項はさすがに記載しきれないので、何かいいアプリが無いかと「おくすり」で検索したところ25個のアプリがヒットしました。
- お薬手帳メイン 16アプリ
- 服薬チェックメイン 6アプリ
- その他 3アプリ
- お薬手帳メイン 16アプリ
- 服薬チェックメイン 6アプリ
- その他 3アプリ
今回欲しかった、お薬手帳メインのアプリ16個の内、ダウンロードしたらそのまま使える6アプリの中で、一長一短ありますが、




も、結構良さそうです。
------ 検索された25アプリ ------
■そのまま使える 6アプリ

◎無料/広告なし
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
○入力:QRコードに対応
ただ、ほとんどの薬局や病院はQRコードが付いた明細を
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
○入力:QRコードに対応
ただ、ほとんどの薬局や病院はQRコードが付いた明細を
発行してはくれないので手入力となります。
しかし、入力画面の下にある「操作メニュー」から、
「別のお薬情報といて保存する」で複製入力ができます。
写真を貼ることはできません。
○薬の情報リンク
薬名称をタップすると、Google検索結果の画面に飛びます。
写真を貼ることはできません。
○薬の情報リンク
薬名称をタップすると、Google検索結果の画面に飛びます。
できれば、3)お薬ノート-薬歴・服薬管理- の情報が
一発で出るとうれしいのですが。。。
×服薬チェック機能:無し
◎バックアップ:あり
アプリ内でバックアップ(エクスポート)しなくても、
×服薬チェック機能:無し
◎バックアップ:あり
アプリ内でバックアップ(エクスポート)しなくても、
iTunesのファイル共有で、PCにデータを保存すると、
復元/他の端末へのデータ移植 が、できます。

○無料/広告あり(さほど邪魔にならない)
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
◎入力:QRコードに対応
ただ、ほとんどの薬局や病院はQRコードが付いた明細を
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
◎入力:QRコードに対応
ただ、ほとんどの薬局や病院はQRコードが付いた明細を
発行してはくれないので手入力となります。
こちらは、複製入力ができない様なので、結構入力が面倒です。
写真を撮って複数添付できるので、薬や処方箋を写真で撮ってしまうことができます。
○薬の情報リンク
薬の名前から、アプリの薬情報を表示できます。
製造元/薬価/ジェネリック等の情報はありません。
×服薬チェック機能:無し
◎バックアップ:あり
こちらは、複製入力ができない様なので、結構入力が面倒です。
写真を撮って複数添付できるので、薬や処方箋を写真で撮ってしまうことができます。
○薬の情報リンク
薬の名前から、アプリの薬情報を表示できます。
製造元/薬価/ジェネリック等の情報はありません。
×服薬チェック機能:無し
◎バックアップ:あり
アプリ内でバックアップ作成しなくても、
iTunesのファイル共有で、PCにデータを保存すると、
復元/他の端末へのデータ移植 が、できます。

3)お薬ノート-薬歴・服薬管理-
△無料/広告あり(結構邪魔に感じる)
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
◎入力:
手入力ですが、「お薬一覧」から複製入力ができます。
薬の写真を撮って貼り込むことができます。
◎薬の情報リンク
「お薬一覧」からのリンクが無いのが残念ですが、
△無料/広告あり(結構邪魔に感じる)
◎会員登録:不要
◎家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できます。
◎入力:
手入力ですが、「お薬一覧」から複製入力ができます。
薬の写真を撮って貼り込むことができます。
◎薬の情報リンク
「お薬一覧」からのリンクが無いのが残念ですが、
お薬検索から検索すると、薬の効能や注意だけではなく、
製造元/薬価/ジェネリック等の情報も表示されます。
◎服薬チェック機能:あり
○バックアップ:ユーザー登録が必要です。
◎服薬チェック機能:あり
○バックアップ:ユーザー登録が必要です。
iTunesでは、ファイル共有できません。

4)おくすり管理
○無料/広告あり(ほとんど気にならない)
◎会員登録:不要
×家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できません
○入力:
手入力で、複製入力はできません。
薬の写真を撮って貼り込むことができます。
処方箋と薬を別登録なのが便利なようで、結局、都度数量が違うため、
○無料/広告あり(ほとんど気にならない)
◎会員登録:不要
×家族の各人ごとに、くすり手帳を作成できません
○入力:
手入力で、複製入力はできません。
薬の写真を撮って貼り込むことができます。
処方箋と薬を別登録なのが便利なようで、結局、都度数量が違うため、
結果としては使いにくいです。
×薬の情報リンク:無し
◎服薬チェック機能:あり
×薬の情報リンク:無し
◎服薬チェック機能:あり
-バックアップ:未確認

途中で入力を諦めました。
薬というより、病歴全般を記録するようなアプリに見えます。
頑張れば、使えるアプリなのかもしれません。
-薬の情報リンク:未確認
◎服薬チェック機能:あり
◎バックアップ:あり (詳細未確認)
-薬の情報リンク:未確認
◎服薬チェック機能:あり
◎バックアップ:あり (詳細未確認)

標準版は、複製入力ができます。
標準版は、写真を撮って貼り込むことができます。
標準版は、写真を撮って貼り込むことができます。
ですが、薬、医療機関を、個別に登録するので、
次回から登録した薬/医療機関から選択するだけで処方箋の入力ができて便利です。
また、医療機関や薬だけを一覧で見られるのも良いです。
また、医療機関や薬だけを一覧で見られるのも良いです。
-薬の情報リンク:標準版は、閲覧できるかもしれませんが、
無料版では、閲覧方法がわかりませんでした。
もし、無料版で閲覧できたら、このアプリをメインに使ったかもしれません。
◎服薬チェック機能:あり
◎服薬チェック機能:あり
◎バックアップ:標準版は、あり
無料版は、アプリ内でバックアップできませんが、
無料版は、アプリ内でバックアップできませんが、
iTunesのファイル共有で、PCにデータを保存すると、
復元/他の端末へのデータ移植 が、できます。
■会員登録が必要な 7アプリ
この手の情報管理で、会員登録はあまりしたくないので、会員登録がある時点でパスしました。今回、リンクだけメモっておきます。

お薬手帳:ObjectGraph LLC (写真を撮影してアルバムにする)

おくすりPASS:AISEI PHARMACY Co.,Ltd (アイセイ薬局)

ファルモ:PHARUMO INC.

電子お薬手帳ホッペクラブ:Lebens, Inc.

candy for iPhone:Dynamics Co. Ltd. (Dynamics使用医療機関と連携)

ピノキオ薬局 処方箋送信システム I-Pharma/PS:INFOTECHNO K.K.

harmo:Sony Corporation (harmoサービス加盟店で利用開始手続きが必要)
■有料 2アプリ
無料アプリが結構使えたので、有料アプリは、パスしました。
今回、リンクだけメモっておきます。

デジタルお薬手帳:100円 Yu Lin

かんたんお薬手帳:100円 Keisuke Hino
■服薬チェックメイン 6アプリ
リマインダー機能メインのアプリで、今回探していた趣旨とはちょっと違うのですが、参考までにリンクをメモっておきます。

おくすりリマインダー:無料 Aya Iwamoto

お薬番:無料 Cariya japan Inc.

おくすりふくろう:無料 CuatroD

お薬手帳 -飲みさすれ防止機能で安心。QRコードの読み取りにも対応:無料 Yahoo Japan Corp.

毎日おくすり:無料 杏林製薬株式会社

おくすりロボFREE:無料 MASAHIRO MIZUTANI

お薬飲んだ?:無料 Six Apart KK
■その他 3アプリ
とりあえずこんなアプリも検索されたということで、参考までにリンクをメモっておきまます。

フローチャート漢方薬治療:2800円 株式会社新興医学出版社

おくすりおくれ:無料 株式会社アルファ・ニット (ゲーム)

チDEおくすり:無料 Pharmacicts Club Corporation (ゲーム)
★免責
上記に記載されている価格(無料設定を含む)は、2014/11/02現在の価格です。価格は無料設定を含め、変動する可能性がありますのでダウンロード時はご注意ください。 当方では一切の責任を負えませんので、各アプリをダウンロードされる時は自己責任でお願いします。
最近のコメント