iTunes Store のアプリのダウンロードが異常に遅い ― 2015年09月12日 15:53
数日前から、PC、iPhone共に、iTunes Store からのアプリダウンロードが異常に遅く、24MB程度のアプリをダウンロードするのに30分以上かかる状態となってしまいました。
メールやネットは、サクサク動くし、iTunes Storeの検索もまったく問題ないのだけれど、アプリをダウンロードすると、数キロbpsな状態です。
iPhone6sも発表になって、アプリ更新とかで、サーバーへのアクセス集中で、混んでいるのか???と、思っていたのですが、試しにWiFiを切って4G回線でダウンロードしてみたら、24M程度のアプリもiPhoneでサクっとダウンロードされちゃいました。
えっ。。。
どうも、我が家のWiFi環境が怪しい。。。です。
まずはお決まりのルーター&PCの順での再起動……、全く効果なし。
まずはお決まりのルーター&PCの順での再起動……、全く効果なし。
ネットで調べてみたところ、Google Public DNS (8.8.8.8 / 8.8.4.4)を利用していて、同じような現象が起きたという記事が見つかりました。
そこで、我が家のDNS設定を調べたところ、
PCはDNSサーバーのアドレスを自動取得

iPhoneは、ローカルルーター依存(ルーターと同じIPアドレス)
ローカルルーターは、プロバイダのサーバーからの自動取得
ということで、どのDNSサーバーを使うかはプロバイダにお任せ と、なってました。
ローカルルーターは、プロバイダのサーバーからの自動取得
ということで、どのDNSサーバーを使うかはプロバイダにお任せ と、なってました。
では、強制的にDNSを指定してみよう!
\(^^)/
※ローカルルーターのDNSサーバー (ネームサーバー) IPアドレスの設定例
つまりは、
ルーターを買い換えたとき、セキュアなDNSを設定せず、放置していたのが敗因、、、
( ̄◇ ̄)?
後日談…
約1週間後の19日早朝にネットでも見ようとブラウザを開いたら「現時利用できません」とメッセージが出ました。しばらく放って置いたら直ったので気にしてなかったのだけど、夕方また同じ現象が発生しました。
そこで、ローカルルーターのDNS設定を自動取得に戻したところ、あっさり接続。
試しに、iTunesからアプリをダウンロードしたら、これまたあっさり、ダウンロードされちゃいました。
調子が悪いときは、DNSを切り替えて逃れるということなのかもしれません。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。