はじまり ― 2013年01月03日 04:12
淀みに浮かぶ泡沫は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。
なんて、諸行無常、日本の侘び寂びで良いなぁ。などと若かりし時は思っていましたが、
自分の記憶力がこうなってくると流石にマズイなぁと。。。
というわけで、「そうだ、ブログで残そう!」と思い立ってから、もう何時間たったことやら・・・
深夜というより夜明け間近に至って、やっと「初ブログ」「初投稿」にこぎつけました。
さて、これから先どんなことになるのやら。
泡沫が消えぬ間に、思いつくまま、いろいろ書いてみよう思います。
なんて、諸行無常、日本の侘び寂びで良いなぁ。などと若かりし時は思っていましたが、
自分の記憶力がこうなってくると流石にマズイなぁと。。。
というわけで、「そうだ、ブログで残そう!」と思い立ってから、もう何時間たったことやら・・・
深夜というより夜明け間近に至って、やっと「初ブログ」「初投稿」にこぎつけました。
さて、これから先どんなことになるのやら。
泡沫が消えぬ間に、思いつくまま、いろいろ書いてみよう思います。

写真は、米子硫黄j鉱山跡です。江戸時代前期とも言われる昔から1960(昭和35)年の閉山まで硫黄を中心に蝋石、ダイアスポアーなどを産出し、第二次世界大戦当時は、この地に生活する鉱山従業員とその家族は1500人を数え、診療所や共同浴場、学校などが揃う鉱山集落だったようです。
2007年9月に訪れたとき、お昼寝したくなるような草原だけが広がっていました。
2007年9月に訪れたとき、お昼寝したくなるような草原だけが広がっていました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。